日本代表「美肌の湯」
岐阜県 根尾川温泉水からつくりました。

天然・無添加のこだわり
~どんな方でも末永くお使い頂けますように~

使用する水は全て「美肌の湯」岐阜県 根尾川温泉水100%
天然成分と無添加にこだわった肌にやさしい石鹸です。
根尾川温泉水は日本全国から特徴ある温泉「美肌の湯」の代表として選ばれました。

NHK 科学教育番組で紹介された温泉水!

製法のこだわり

~大正初期から続く伝統製法で丁寧にお作りしています~
しっかり塩析された伝統的釜焚き製法

塩析とは、2 日間ねかせて不純物を取り除く「アク抜き」のことです。
どんなに良い素材でもアクがありますから、塩析をしっかり行うことで素晴らしいものに仕上がります。料理でもアク抜きをすると美味しくなるのと同じです。釜焚製造をしている会社の中で塩析をしている所は少ないのですが、この石鹸は伝統的釜焚製法により熱を上げて作るため、充分な塩析がされています。

全成分
オリーブ油 根尾川温泉水100% ヤシ油
水酸化Na  パーム油  スクワラン
オリーブ油

優れた抗酸化作用が有り。
血流を良くするビタミンEが豊富で、尚且つ天然界面活性(乳化)の働きをします。

ヤシ油

お肌を優しく包む泡を作り出す。
天然ラウリン酸、パルミチン酸、ミリスチン酸が含まれています。

パーム油

優しい泡立ちを作り出し、乳化(天然界面活性)力が有りさらに、酸化しにくい油

スクワラン

皮膚細胞の新陳代謝を活発にし、皮膚表面の滑らかさと、保湿を保つ効果があります。粒子がとても細かく人の皮脂成分スクワレンに良く馴染みます。

これらの添加物は一切使用しておりません。

着色料 香料 保存料 合成界面活性剤(発砲・乳化) 石油系 アルコール類 加水分解こむぎ エデト酸塩

石鹸 製造時重量 120g
朝晩の洗顔で約3 ヶ月ご使用できます。

※米国FDA 登録機関アレルギーテスト済( 全ての方にアレルギーが起こらないということではありません)

原産地

オリーブ油(イタリア)
根尾川温泉(日本岐阜県)
ヤシ油(インドネシア)
パーム油(マレーシア)
水酸化Na(日本)
スクワランオイル(日本)

製造工程
  ①油脂配合

ヤシ油・オリーブ油・マカデミアンナッツ油・牛脂・パーム油・茶の実油など多くの油脂の中から出来上がりの石鹸の目的に合わせて配合します。
(油脂の種類や配合の割合によって、まるっきり違う石鹸となります。)

  ②油脂ケン化

配合された油脂に苛性ソーダを加えゆっくりと時間をかけて炊き上げます。
(熟練された職人の経験とカンが必要となる作業です。)

  ③塩析

ケン化してできた石鹸に食塩を加え、一昼夜暖めながら不純物を取り除きます。
(ニートソープ)

  ④冷却固化

ニートソープをステンレス製の枠に流し込み約一週間ほど固めます。

  ⑤切断

枠から取り出した石鹸のブロックを使いやすい大きさに切断します。

  ⑥乾燥熟成

切断した石鹸を乾燥室で数週間から種類によっては、半年間熟成させます。一定の温度、湿度、暗さの部屋で、1つ1つ石鹸同士の間を空け、90日間の時間をかけ完成致します。

  ⑦検品・包装・箱詰

検品では個別に機械と人の目が二重のチェックを行い出荷されます。

洗顔からパックまでできるオールインワン美肌石鹸

W洗顔不要!クレンジング剤やパックいらずで、1 度にメークや汚れを落としながら、もっちりうるおう洗い上がりです。
疲れて帰っても、これなら簡単です。

「根尾天然石けん100」の効果

クレンジング効果

温泉成分やオリーブオイル、スクワランで優しくそしてしっかりメイクも洗い流します。

炭酸パック効果

温泉成分の豊富な炭酸水素イオンの泡でパック。

マッサージ効果

温泉成分の豊富な炭酸水素イオンとオリーブオイルの豊富なビタミンEで血流が良くなる。

メイクアップスポンジ、パフ、純毛ブラシも洗浄効果

汚れのひどい物はぬるま湯でブラシを湿らせて、直接石鹸になでながら洗い、ぬるま湯で洗い流す。その後石鹸もサーッとぬるま湯で流して下さいね。キレイにふんわり柔らかく洗い上げます。

貴女も是非、本物の温泉石鹸 「温美健泉」をご愛用下さい。

「根尾天然石けん100(温美健泉)」は
岐阜県美容業生活衛生同業組合の公認商品です。

純白桜箱 単品
120g 3,700円(税抜)
90g 2,850円(税抜)


純白桜箱 セット
4,500円(税抜)

本美濃紙箱 単品

本美濃紙箱 セット
ユネスコ無形文化遺産に登録された技術を守る本美濃紙保存会会員がすいた本美濃紙を使用しています。

根尾天然石けん100は商標登録されています。


石鹸置きデザイナー水野正伸さん。製作ヤマコー株式会社。
パッケージデザイナー山本愛子さん。製作株式会社マルミ紙器店、山本愛子さん。
本美濃紙購入先 家田紙工株式会社

商品購入はこちら